中学校にて「伝わるにほんご」講座を開催しました

9月6日(金曜日)、中学校にてやさしい日本語を用いた「伝わるにほんご」講座を実施させていただきました。ご多忙の中、たくさんの先生方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。

講座では、国籍の異なる生徒とのコミュニケーションのコツについて、実例を交えながらご紹介させていただきました。参加された先生方からは「この言葉、わかるかな」「こちらの言い方のほうがよいのではないか」といったご意見をいただきました。また、「外国籍の生徒とよりスムーズにコミュニケーションが取れそう」といったポジティブなご反響もいただき、大変嬉しく存じます。

交流会の一環として行われたこの講座が、少しでもお役に立てれば幸いです。

あべのタスカルへ体験学習に行きました!

日本では当たり前のように学校で避難訓練がありますが、地震や津波、台風などの災害がない国から来た学生もいます。あべのタスカルでは、まず地震の映像でどんな被害が想定されるかを視聴(大変リアルでした)。



その後、消火器で台所の火災を消火する訓練をしたり、装置に乗って地震の揺れを体験したりしました。学生たちにとって難しい日本語もありましたが、映像や体験を通じて、少しずつでも防災意識が高まればと思いました。



今週の授業で、災害時の対応を勉強しています。タスカルに行った後の授業では、反応がよく、より興味を持ってくれたようです。それに自分のこととして、考えてくれたように思いました。




体験型防災学習施設 大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカルhttps://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/tasukaru/

生野区と包括連携協定を結びました

8月8日に生野区役所にて生野区とハウディ日本語学校大阪校と包括連携協定締結式を行いました。

なごやかな雰囲気の中筋原生野区長と学校長の古座岩からそれぞれあいさつをいただき、最後に記念撮影をしました。

ハウディ日本語学校大阪校では生野区における外国人児童、生徒に対する日本語や母語サポート、多文化共生イベント等への参加、住民の方に向けた情報発信など様々な分野においてより一層協力してまいります。

夏季休暇のご案内

当校は2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)までを休校期間とさせていただきます。

お問い合わせにつきましては、休校明けの2024年8月19日(月)以降に順次対応させていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

北鶴橋小学校で開催された「世代間交流北鶴橋盆踊り」に参加させていただきました

7月27日(土)北鶴橋小学校で開催された「世代間交流北鶴橋盆踊り」にて、学生達の母国の食べ物を屋台販売させていただきました。


販売させていただいたのは3品。ミャンマーの白いお団子にココナッツをかけた「モウンロウンイェーボー」、ネパールの丸い形をした揚げ菓子の「セルロティ」、そしてバングラデシュの有名なスナックを使った「チャナチュル ムリ」。料理の得意な学生達が腕によりをかけて調理しました。



今回、材料の準備や看板製作、そして当日の調理と販売まで、学生が自分達で行いました!販売担当の学生達は、自分達の母国の料理を食べてもらおうと、声を張り上げます。

たくさんの方に購入していただき、3品とも無事完売できてみんな大喜びでした。また、販売後はやぐらを囲んでの盆踊りも楽しませていただきました。

地域の皆さまに温かく迎えていただき、また地域の子どもたちとも仲良くなれて、とてもいい夏の思い出ができました。

ありがとうございました🙏 。

小学校で「伝わるにほんご」講座を開催しました

7月24日に小学校でやさしい日本語を使った「伝わるにほんご」についての講座を行いました。多忙な中、たくさんの先生方に集まっていただきました。ご興味を持ってくださり、ありがとうございました。

今回は「話し方」に焦点を合わせ、お話ししました。作り方のポイントをお伝えしたあと、実際にやさしい日本語を作っていただきました。先生方は「この言葉、わかるかな」「こっちの言い方のほうがいいんじゃない?」と意見交換をしながら作られていました。

今回の講座が少しでもお役に立てれば、うれしいです。

七夕イベント🎋

ハウディ日本語学校 大阪校では、七夕のイベントを開催しました。
(1組)
(2組)
(3組)
(4組)
(5組)
(6組)
(7組)
(8組)
(9組)
(10組)

学生たちの願いは、どれも素敵でした。彼らの願いが叶いますように👦🌟👸


フォトギャラリーに多数の写真を掲載しております。是非ご覧ください。

ワールドコーナーができました

ハウディ日本語学校大阪校は多国籍で、7か国の学生が在籍しています。そこで、今回ワールドコーナーを作りました。

当校の職員が出張で訪れたときの写真を展示したり、いただいた物を飾ったりしています。ミニコーナーですが、学生たちにほっこりしてもらえたら嬉しいです。